立地適正化と鎮玉地区のおかれた現状

浜松市北区引佐町の鎮玉地区では現在65歳以上の高齢者の割合が4割を超え、準限界集落と呼ばれる状況に陥っています。10 数年後には高齢者の割合が5割を超え限界集落と呼ばれる水準に到達します。限界集落と呼ばれる水準に到達すると、基本的に集落の維持及び再生は困難な状況に陥ります。

65歳以上の高齢者の割合が4割を超える
鎮玉地区の人口は20年後には1000人を切り国土交通省が無居住化するとしている2050年には300人程度になる見通しです

浜松市北区引佐町では花平より北側の集落がこの状況に陥るほか、静岡県内においても新東名高速道路より北側に位置している地域の多くがこの状況に陥り、国土交通省が無居住化するとしている予測を裏付けるものとなっています。

浜松市の進めるコンパクトシティ計画

浜松市の進める拠点配置計画 出典:浜松市都市計画マスタープラン
浜松市北部では上述したように、多くの集落が限界集落と呼ばれる状況となり、集落の維持管理が困難な状況となってきます。高齢者が点在して生活する状況となり、生活が困難となる高齢者の増加が予測されます。また、今後インフラの老朽化に伴い、浜松市のように広い範囲に集落が点在するような状況ではインフラの整備も困難となります。そこで考えられたのがコンパクトシティという考え方です。町を小さくして住居、学校、病院、商店、交通網などを集約し、住み良い町づくりを進めるとともに、インフラの整備負担を軽減することが可能となります。

上記の図でピンク及びオレンジの丸が付いた地域が居住誘導区域に指定されるものと判断されます。 基本的に居住誘導区域は都市計画区域内に設定されることから、都市計画区域では無い鎮玉地区が居住誘導区域に選定されることはありません。日本の人口の91%が都市計画区域に集中しており、中山間地の人の声が届きにくい状況となっています。居住誘導区域を外れた地域は白地地区と呼ばれ、今後行政サービスが低下する地区と位置付けられており、既に不動産業界では資産価値大幅に低下するとして、地域指定への注目が集まっています。

鎮玉地区の人口減少につながる国の方針

  • 土砂災害危険区域と立地適正化
玉の居住地の多くが土砂災害危険区域に指定され、住宅の建て替えが困難となる可能性があります。更に居住誘導区域から外れることによって、今後住宅会社による居住地の整備が困難となるほか、不動産価値が低下するため、担保としての価値が下がり、住宅を建てる場合の融資が受け難くなる可能性があります。
  • 公共施設の統廃合
学校の統廃合、診療所の統合、地域病院の病床数の削減、区の再編に伴う役場などの公共施設の統廃合などが加速する可能性 があります。特に、学校の統廃合は地域社会与える影響も大きく、若者世代の流出につながります。
  • 公共交通に対する補助の削減
高齢化に伴い、車を運転することのできない高齢者の増加が予測されます。一方、人口減少と立地適正化に伴う交通機関への支援削減から、バス路線が減少または廃止される可能性があります。地域の生命線ともいえるバス路線が廃止された場合、お年よりは買い 物や病院に行くことができず、高校生は通学することができなくなるなど地域社会に与える影響は計り知れないものがあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

関連記事を読む

中山間地域に関する本